カジノゲーム
- Black JackOpen or Close
世界で最も設置台数の多いテーブルゲームがブラックジャックです。カードの絵札を全て10、エースを1または11として数え、手持ちのカードの合計数がディーラーよりも21に近ければ勝ち(同額配当)ですが21を超えてしまうとバースト(BUST)となり、その場で負けになってしまいます。このゲームで最も強い手札はエース(11)とピクチャーカード(10)の組み合わせによる21です。この状態を「ブラックジャック」と呼び、特別役として1.5倍(3to2)の配当を得られます。
ゲームの進め方
プレイヤーはチップをベッティングサークルに置きゲーム参加意志を示します。
プレイヤーとディーラーにカードが2枚ずつ配られます。ディーラーに配られるカードの1枚目は表向きだが、2枚目は裏向きです。
配られたカードに応じてアクションを選択します。
全プレイヤーのアクションを終えたらディーラーに追加のカードを配る。 ディーラーは16以下なら必ずヒットしなくてはならず、17以上なら必ずスタンドしなくてはならない。
ディーラーとプレイヤーのハンドを比べて勝者を判定し、ディーラーが勝った場合はプレイヤーの賭け金を没収。プレイヤーが勝った場合はプレイヤーが配当を受け取ります。アクション
■ヒッティング (Hitting) [ヒット]
追加のカードを受け、21に近づけること。21を超えるとバースト(BUST)となりその場で負けが確定する。 ハンドシグナル - テーブルをコンコンと軽く叩く
■スタンディング (Standing) [スタンド・ステイ]
その場の手札でディーラーと勝負すること。 ハンドシグナル - 手の平を下に向け水平に振る
■スプリッティングペア (Splitting Pairs) [スプリット]
最初に配られたカードを2手に分け、それぞれ独立した手としてディーラーと勝負する事。分割後それぞれに対して追加のカードを引く。 2つ目のハンドにも最初の賭け金と同額の賭け金が必要である。2枚のAをスプリットした場合にはそれぞれに対して1枚しかカードを追加することができない。 ハンドシグナル - 人差し指と中指を開いて「チョキ」のような仕草
■ダブリングダウン (Doubling Down) [ダブル・ダブルダウン]
1枚しかカードを引けない事を条件に賭け金を2倍まで増やせる。ハウスによってはスプリットの後にダブルダウンが可能な場合もある(Double Down After Split=DAS) ハンドシグナル - 人差し指を1本立てる
■インシュアランス (Insurance)
ディーラーのアップカード(表向きの札)が『A』だった場合、ディーラーがブラックジャックであることに対して保険を賭けることができる。 保険額は最初の賭け金の半額である。ディーラーがブラックジャックであった場合、最初の賭け金は失うが保険の2倍(2to1)の配当を受け取ることができる。
■イーブンマネー (Even Money)
ディーラーがインシュアランスを促す際、プレイヤーにブラックジャック役が完成していた場合にイーブンマネーを宣言することでその時点で配当を得られる。ただし配当は賭け金と同額になる。
■サレンダー (Surrender)
最初に配られたカードを見た時点で勝ち目がないと思ったら、掛け金の半額を無条件に差し出すことでゲームから降りることができるルール。ハウスによっては「ノーサレンダー」と言って、降りられないルールになっている事もある。 ハンドシグナル - 人差し指でテーブルに横に線を引く基本戦略(ベーシックストラテジー)
有効条件
カードは4組以上使用
ディーラーはソフト17でスタンド■記号の意味■
H:ヒット
S:スタンド
D:ダブル
Ds:ダブル(出来ない時はスタンド)
P:スプリット
R:サレンダー
H/P:スプリット後のダブルが可能ならスプリット(できない時はヒット)※基本的にインシュアランスはお勧めしませんが、見えないカードは全て10だと思って勝負に挑みましょう!
- バカラOpen or Close
バカラ(Baccarat), ミニバカラ(Mini-Baccarat), シュマン・ド・フェール(Chemin-De-Fer)
プレイヤーサイドとバンカーサイドと呼ばれるエリアににカードを2枚ないし最高3枚まで配り、そのカードの合計数の下一桁が9に近い方が勝ちとなります。つまり賭け対象は『プレイヤーの勝ち』、『バンカーの勝ち』、『同点』の3つしかありません。
本来のバカラは複数人の参加者の中から1名がバンカー役として胴を取り他の全員の賭け金受けて勝負するスタイルでした。1人のバンカーが【バンカーサイド】であり、他の参加者全員が【プレイヤーサイド】としていました。この形式をシュマン・ド・フェールと呼びヨーロッパを中心に現在でも行われています。
現在一般的な形となっているバカラは『アメリカン・バカラ』ともいわれ、20世紀になってから改良されたものです。プレイヤーの1人がバンカーを引き受けるのではなく、参加者はプレイヤーサイド、バンカーサイドどちらにも賭けることができるようにし、賭け金はカジノ側が引き受けるようになりました。
このアメリカ式バカラをさらに手軽にしたものがラスベガス生まれのミニバカラです。ブラックジャックサイズの半円形テーブルでゲームを行い、賭け金も安く押さえられ、基本的にミニバカラではプレイヤーがカードに触れることはできません。ゲームの進め方
プレイヤーはチップをプレイヤー側かバンカー側かタイ(同点)の位置に置きます。
カードがプレイヤー側とバンカー側に2枚ずつ裏向きに配られます。
プレイヤー、バンカー共にカードを表向きにして、「3枚目のカードを引く条件」に従ってもう一枚カード引くか引かないか判定し最終的に合計点数の下一桁が9に近い方の勝ちです。
プレイヤーサイドとバンカーサイドのどちらかを選択して勝利した場合の配当は賭け金と同額(1to1)を受けますが、バンカーサイドの勝利に対しては配当から5%の手数料(コミッション)が差し引かれます。
勝負がタイ(TIE)引き分けだった場合の配当は9倍(8to1)となります。レイアウトによっては『ANY TIE 9 for 1』とプリントされていますが、いずれも元金込みで9倍の意を持ちます。カード配布と勝敗のルール
■点数の数え方
A(エース) → “1と数える”
2~9 → カードの数字通りに数える
10・J・Q・K → すべて“0”と数える
■カードの点数順と呼び名
最高点『9』“ナチュラル Natural”ヨーロッパではル・グランデ Le Grande”
次高点『8』“ナチュラル Natural”ヨーロッパではラ・プチット La Petit”
以下7・6・5・4・3・2・1の順
最低点『0』“バカラ Baccarat (Nothing, Zeroなどともいう)”プレイヤーサイド、バンカーサイドにカードが配られた時点でどちらかにナチュラル(9か8)であれば、その時点でゲームは終了となります。双方がナチュラルで、かつ同点の場合は引き分け(TIE)になります。また、どちらもナチュラルでない場合は以下のルールに従って3枚目のカードが配布されます。
プレイヤーサイドのルール- 2枚のカードの合計
- 3枚目のカード
- 0・1・2・3・4・5
6・7
8・9 - カードを引く Must Draw
引けない Must stand
ナチュラル Natural (相手方にカードを引かせない)
バンカーサイドのルール2枚のカードの合計プレイヤーサイドの3枚目が以下の点数ならカードを引く(Draw)プレイヤーサイドの3枚目が以下の点数ならカードを引かない(Stand)0・1・20.1.2.3.4.5.6.7.8.9なし30.1.2.3.4.5.6.7.9842.3.4.5.6.70.1.8.954.5.6.70.1.2.3.8.966・70.1.2.3.4.5.8.97なし0.1.2.3.4.5.6.7.8.98・9ナチュラル(相手方にカードを引かせない)
a.バンカーサイドが5以下であれば3枚目を引く
b.バンカーサイドが6・7であれば3枚目を引かない基本戦略
バカラというゲームは参加者の意志とは全く関係ないところで勝敗が決まります。つまり、ディーラーがシャッフルを終えてシューボックスにカードを収めた瞬間には既にすべての勝敗は決まっているわけですから、いくら強く念じようと勝敗を左右することは無いでしょう。
そこで、注目すべきはハウスエッジ(控除率)です。
5%コミッション採用のバカラ(6デッキ)の場合
プレイヤーサイドの出現率44.6279% 倍率2倍 リターン98.7626% ハウスエッジ1.2374%
バンカーサイドの出現率45.8653% 倍率1.95倍 リターン98.9442% ハウスエッジ1.0558%
ちなみに、バンカー6を採用したバカラの場合はバンカーサイドのハウスエッジがおよそ1.46%です。
『プレイヤー、バンカー、プレイヤー、バンカー、プレイヤー……では次に出現するのは?』めくってみなけりゃわからない! これが基本戦略です。
- ルーレットOpen or Close
「カジノの女王」とも呼ばれる花形ゲーム。ルールは非常に単純でディーラー投じた球がルーレット盤(ウィール:Wheel)のどの番号の穴に落ちるかを当てるゲームです。配当は賭け方によって2倍(1to1)から最高36倍(35to1)まであり、単純明快でありながら高配当の期待も持てることでヨーロッパを中心に人気のゲームです。また、世界には大きく分けて3種類のウィールがあり、38数字の「アメリカンタイプ」、37数字の「ヨーロピアンタイプ」「マカオタイプ」に分けられます。
最も古い数字の配列はアメリカンタイプであったが、ドイツのカジノ経営者フランソワ・ブライアンという人物が1841年に“00”を無くしてプレイヤーに有利な数字配列を開発した。マカオタイプはアメリカンの数字配列をもとに“00”を無くしたものである。
賭け方と配当アウトサイドベット OUTSIDE BETRed or Black赤か黒2倍(1to1)Odd or Even奇数か偶数2倍(1to1)High or Low1~18か19~362倍(1to1)Dozen ダズン (ダース)1stダズン1~12、2edダズン13~24、3rdダズン25~363倍(2to1)Column コラム縦方向の列3倍(2to1)インサイドベット INSIDE BETStraight bet単独の数字36倍(35to1)Split bet隣り合った2つの数字18倍(17to1)Street bet隣り合った3つの数字12倍(11to1)Corner bet隣り合った4つの数字9倍(8to1)Line bet隣り合った6つの数字6倍(5to1)Five Number betアメリカンタイプにのみある賭け方で、ゼロ(0)、ゼロゼロ(00)、1、2、3の5つの数字7倍(6to1)基本戦略
シフトベット
ルーレットではポピュラーな攻略法です。 ルーレットの盤を4分割して、ディーラーがどこの数字のところで投球したらどこに入ったというのを見て予想をするというものです。 数字では難しいので1/4に分割して確率を上げようということなのですが、ディーラー側はウィールの速度や投げるタイミングを調整して対抗してきます。コラム・ダズン2点賭け
コラムベットかダズンベット(12数字賭け)の2ヶ所にベットすることにより理論上は24/38(37)およそ63~65%の勝率になるというものです。 - PokerOpen or Close
7スダッドポーカー、テキサスホールデム
ポーカーは国や地域によって様々な特色がみられルールや進行手順も異なります。ここでは基本的なポーカーのルールを説明します
主なポーカー用語
■アンティ(Ante) ─ 最初に払うゲーム参加料
■ポット(Pot) ─ プレイヤーの賭け金を貯めた場所、勝者への賞金となる
■ラウンド(Round) ─ プレイヤー同士が賭けをすることのできる局面
■ベット(Bet) ─ あるラウンドで最初に賭け金を提示すること
■ブラインド(Blind) ─ 手札の良し悪しに関係なく強制的にさせられるベット
■チェック(Check) ─ ベットの権利が周ってきても何もせず様子を見ること
■コール(Call) ─ 相手のベット金額と同額を出してゲームに残ること
■フォルド(Fold) ─ 今まで出した賭け金を全て放棄しゲームから降りること
■レイズ(Raise) ─ 相手が提示した以上の賭け金を出し賭けを吊り上げること
■ショウダウン(Showdown) ─ お互いの手札を全て公表し最終手役を比べること
■オールイン(All-In) ─ 手持ちの賭け金を全てゲームに投じることセブンカードスタッド・ポーカー
7カードスタッドはカードの交換がなく、7枚まで配られる手持ちのカードのうち5枚を組み合わせて、より強い役を完成させたプレイヤーが勝ちとなるポーカーです。しかし始めの手札は3枚しかありませんので、賭け金をうまく吊り上げることで相手をゲームから降ろし手役完成を阻むことも可能な戦略性の高いゲームです。ゲームの進め方
1. 各プレイヤーは一定額のアンティを支払い、ポットを作ります。
2. ディーラーは参加者全員にカードを伏せて2枚ずつ配ります。続けて3枚目のカードを配りますが、これは表向きに配ります。
3. 表向きのカードのランクが最も高いプレイヤーにベットの権利が与えられますベットは強制ではなくチェックで次のプレイヤーに権利を譲ることも可能です。
4. 一人のプレイヤーから賭け金が提示されたら、以降のプレイヤーはコール、フォルド、レイズのいずれかのアクションを選択します。
5. ゲームに残ったプレイヤーの賭け金が全て揃ったら4枚目のカードを表向きに配ります。
6. 以降、2回目のラウンドを行います。4ラウンド目(6枚目のカードが配られた時点)までは全く同じ手順ですが、最後の7枚目のカードを配る際はカードを伏せて配ります。
7. 5ラウンド目の賭けが最後です。ここで2名以上のプレイヤーが残っている場合はショウダウンにて手役を比べ、上位のプレイヤーがポットの賭け金を全て手に入れます。もしゲーム途中で全員がフォルドしてしまった場合は最後に残っているプレイヤーが自動的に勝ちとなります。
※最初のベット権利者(オープナー)を決める際、カジノではポットの賭け金を高めるために、最も弱いカードのプレイヤーからブラインドを行わせるのが一般的です。テキサス・ホールデム
テキサス・ホールデムは、前述の7カードスタッドの戦略性を残しつつゲームの進行速度と参加人数をアップさせたものです。配られるカードは7枚ですが、最初に配られる2枚以外はコミュニティーカードとして全員共通の札となります。ですから、手持ちの2枚でどれだけ相手に差をつけられるかが勝つためのポイントです。
また、このゲームでは毎ゲームごとにアンティを取らず、ブラインドという方法で最初のポットを作っていきます。ゲームの進め方
1. ディーラーは参加者全員にカードを伏せて2枚ずつ配ります。
2. 最初にカードを配られた人がブラインドによる強制ベットをしなければなりません。これをスモールブラインドといいます。また、その次のプレイヤーはこのベット額の2倍をブラインドしなくてはなりません。こちらをビッグブラインドと呼びます。
3. 3番目のプレイヤーからアクションの選択が可能になり、プレイヤーの賭け金が全て揃ったら3枚のカードをテーブル中央に表向きで配ります。
4. 以降、2回目のラウンドを行い、賭け金が揃ったらコミュニティーカードを1枚追加します。3ラウンド目も同様です。
5. テーブル上に5枚のコミュニティーカードが開示されたら4ラウンド目の賭けが最後です。ここで2名以上が残った場合はショウダウンにて手役を比較し、勝者がポットの賭け金を手にします。ポーカーハンドのランク
ロイヤル・フラッシュ (Royal Flush)
一種類のスーツで、最も数位の高い5枚が揃った役ストレート・フラッシュ (Straight Flush)
一種類のスーツで、5枚の数位が連続して揃った役フォー・オブ・ア・カインド (Four of a Kind)
同数位の札4枚をすべて揃えた役フルハウス (Full House)
同数位の札を3枚揃え、残り2枚もペアである役フラッシュ (Flush)
一種類のスーツだけで構成された役ストレート (Straight)
5枚のカードの数位が連続して揃った役スリー・オブ・ア・カインド (Three of a Kind)
同数位の札を3枚揃えた役ツーペア (Two Pair)
数位で揃えたペアが2組ある役ワンペア (One Pair)
数位で揃えたペアが1組ある役ノーペア (No Pair)/ハイカード (High Card)
ペアも何もない役無し※カードの数位は『A』エースが最も強く、以下『K,Q,J,10,9,8,7,6,5,4,3,2』の順となる
ストレートで『A』エースを使う場合は“K,A,2”のように間に入れることはできない
カードのスーツ(柄)によるランクはつけない
ツーペア同士の勝敗は「高ランクペア」→「低ランクペア」→「余った1枚」の順で決める - クラップスOpen or Close
クラップスはダイスを2個使って、その出た目の合計数で勝ち負けを決めるゲームです。特にアメリカでは非常に人気があり、シューターと呼ばれる代表プレイヤーが直接ダイスを振れることや、参加者同士が一致団結してカジノ側と戦うスタイルであることがその秘訣なのでしょう。
他のカジノゲームに比べると複雑で難解なゲームに感じますが、根本にあるのは「シューターがダイスを振ってポイントと呼ばれる目を作り、そのポイント目を7の目よりも先に出せるかどうか」という内容に対して賭けるものです。この行為が成功することを『パス』するといい、ゲーム参加者はシューターが「パスできるか(Pass Line)」「パスできないか(Don't Pass)」に賭けます。
一般的なクラップスのレイアウト(左半分)
パス(Pass Line)のルール
<一投目>Come Out Rool (ポイントを決めるための勝負)
7 or 11 ○その場で勝ち(同額配当)で再度一投目を行う
2,3,12 ×その場で負け(賭け金没収)で再度一投目を行う
4,5,6,8,910 出た目がポイントとなり勝負は2投目以降に持ち越される<2投目以降>Point Rool (決まったポイントが出せるかの勝負)
※「パスできない(Don't Pass)」に賭けた場合は、上記の【勝ちと負けの構成が逆転】する。(ただし1投目の12は引き分け) また、ポイントが決定した後は「Come」「Don't Come」の賭けが行えるようになるが、全て「パス」と同じである。
ポイント目 ○勝ち(同額配当)で一投目に戻る
7 ×負け(賭け金没収)で一投目に戻る
それ以外 勝負はつかず次投に持ち越しパス (カム) 以外の賭け方
■Field フィールド (ワンロールベット)
レイアウト上に書かれた2,3,4,9,10,11,12のいずれかの目が出れば勝ち。配当は同額配当(1 to 1)だが2と12は2倍(2 to 1)になっているのが一般的。■Any Seven エニーセブン (ワンロールベット)
7が出れば勝ち。配当は4倍(4 to 1)■Any Craps エニークラップス (ワンロールベット)
2,3,12のいずれかが出れば勝ち。配当は7倍(7 to 1)■“1-1”“1-2”“5-6”“6-6” (ワンロールベット)
レイアウト上の同じ組み合わせのダイス目が出れば勝ち。配当は“1-2”“5-6”は15倍(15 to 1)、“1-1”“6-6”は30倍(30 to 1)■Hardways ハードウェイ
“2-2”“3-3”“4-4”“5-5”のゾロ目の出現を期待する賭け。ワンロールベットではなく「7」もしくは「賭けた数字と同じ合計数のゾロ目以外」が出た時のみ負けとなる。配当は“2-2”“5-5”は7倍(7 to 1)、“3-3”“4-4”は9倍(9 to 1)■Place Bets プレイスベット
※ワンロールベットとは、次の一投だけで勝敗が決する賭けを指します。
4,5,6,8,9,10のいずれかの数字を直接ポイントとして賭けること。配当は4,10が1.8倍(9 to 5)、5,9が1.4倍(7 to 5)、6,8が1.17倍(7 to 6)
基本戦略
前述した賭け方以外にもBIG6やBIG8等があるが、省略しました。なぜなら、クラップスではルーレットと違い、数学的な 「期待値」 がまったく異なる賭け方がいくつもあります。つまり、「損をする賭け方」 と 「比較的有利な賭け方」 が存在しているということになるからです。
パス、カム、Don't Pass、Don't Come、それにプレイスベットの「6」か「8」、この賭け方以外は絶対にやるべきではありません。
その一例としてBIG6やBIG8とプレイスベットの「6」か「8」は内容的に全く同じものですが、BIG6やBIG8は同額配当ですので前述のプレイスベット(6,8) 1.17倍(7 to 6)と比べると明白です。
単純で分かりやすいハードウェイやフィールドに賭けたくなるかもしれませんが、ハウスエッジを見ますと、パス(カム)1.41% Don't Pass(Don't Come)1.36% プレイス(6,8)1.52% BIG(6,8)9.09% フィールド5.55% ハードウェイ11.10%となりますので、ハードウェイやフィールドを長期的に続ければ確実に負けます。
※理論上Don't Pass(Don't Come)の控除率は低く、勝算が高いと言えますが周りの人には嫌われるので注意してください。
慣れてきたらオッズ賭け(ポイントロールに入ってから賭け金を追加する)にも挑戦してみると良いかもしれません。